
今日はなんとなく東京杉並区の阿佐ヶ谷駅周辺を散策してきました。商店街が大きくて歩いているだけでも楽しいかったですね。せっかくなので特にゆかりはないですが紹介させてください。
Contents
杉並区 阿佐ヶ谷ってどんなとこ?
東京23区住みやすさランキングで2017には4位に入っていますね。2018はランク外なのかな、、ただ住みやすいって評価はどこをみても高いみたいですね。
- 落ち着いている、居心地が良い
- 商店街が素晴らしい
- サブカルチャー的な雰囲気がある
- 子育てがしやすい
- 高円寺をおとなしくした感じ
- 都心へのアクセスがよい
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 9分 | 中央線快速 |
池袋 | 21分 | 中央線快速→新宿駅→山手線 |
渋谷 | 22分 | 中央線快速→新宿駅→山手線 |
横浜 | 58分 | 中央線快速→新宿駅→徒歩→新宿三丁目駅→副都心線急行 |
参考 東京住みやすさランキングhttps://chintaibest.com/sumitai2017_rank4/#i-7
実際に阿佐ヶ谷駅で降りてから下記ルートで散策してきました。
-
- 13:30 阿佐ヶ谷駅下車
- 13:45 商店街(パールセンター)散策
- 14:30 ミートソースパスタ専門店「ミート屋でランチ」
- 15:00「小さなドイツ村」で買い物
- 15:30 たい焼きや「あんびえん」で食べ歩き
- 16:30 杉並区立「Aさんの庭」観光
商店街(パールセンター)散策
駅の東口の方に降りてすぐのところにパールセンター(通称ジャズストリート)という全長700m、約240店舗ものお店が集まった商店街があります。中をあるくとチェーン店もおおいですが、和菓子屋さんや生鮮食品店、ちょっと変わったお店もあって歩いているだけで楽しいです。
ミートソースパスタ専門店「ミート屋でランチ」
お昼はミートスパゲッティを食べました。ミートスパゲティで並ぶのは初めてでしたがめっちゃおいしかったです。
あとで別記事でも詳しくかこうかなー。
土曜の14時前に並び始めて、15名くらい先客がいました。カウンタ9席ありませんが、30分待ちくらいでしたかね。
注文は大盛り(1050円)+揚げなす(100円)にしました。
麺は幅広太麺でソースはトマトというよりはデミグラス風のスパゲッティです。器が更ではなくどんぶり状になっていてソースが麺に良くからみます。麺の歯ごたえとお肉のしっかりした味わいが他のミートソースとは違いましたね。卓上にある粉チーズ、あらびき故障もよく合いますです。食感がよく香ばしい揚げナスもおすすめ。
「小さなドイツ村」で買い物




右はクルミを掘った作品です。




みなさんも機会があればいかがですか?
たい焼きや「あんびえん」で食べ歩き
商店街よこの国道4号線沿いにおいしそうなたい焼きやさんがあったので入ってみました。
一匹一匹焼くいわゆる天然のたい焼きでした。店主のかたもとても愛想のよい方でした。
店内にも食べられる小スペースがありましたが、食べ歩きにしちゃいました。行儀悪いですが。
周りはパリッパリッで、皮が本当に薄くて餡子がしっぽまで詰まってます。餡子も甘さがくどくなくあっという間に平らげてしましました。
杉並区立「Aさんの庭」観光
最後にどこかまわるところあるかなとしらべたところ、駅から15分くらいにAさんの庭なる場所がありました。
「Aさんの庭」の「Aさん」は、「公園に来る皆さん」のことです。
「Aさんの庭」には、かつて、昭和初期の杉並の文化・生活を今に伝える歴史的な住宅とみどり豊かな庭がありました。
バラの垣根越しに見える庭一面に美しいバラが植えられていたことから、地域の方からは、「ばらの家」と呼ばれていました。「トトロが喜んで住みそうな家」として、宮崎駿監督著「トトロの住む家」で紹介されるなど、地域のみなさんにも親しまれ、住宅が取壊されそうになった時には、6,300余の住宅保存の署名が集まりました。
区はこの地を取得し、公園として整備するために、地域のみなさんとともに公園計画の検討を進めました。
井戸なんかまであって確かにジブリっぽい感じはありますね。
季節がよければもっと奇麗なのかなー。
個人的に笑ってしまったのが、Aさんの庭にすぐ近くに、Yさんの家がありました。
狙っているんだろうか。
以上、阿佐ヶ谷散策でした。もし、行く機会があったら参考にしてください。